トップページスタッフブログ固定金利と変動金利。どちらを選べばいいか分からない。

スタッフブログ

固定金利と変動金利。どちらを選べばいいか分からない。

2016.12.02

住宅ローンを組む時に最も悩むことは、金利の種類です。

金利種類は大きく分けると「固定金利」「変動金利」の2種類があり、それぞれメリット・デメリットがはっきりしています。
どちらを選ぶかは、それぞれのメリット・デメリットを見極めてからにしましょう。

 

固定金利と変動金利のメリット、デメリット

 

固定金利について

固定金利のメリットは、金利が変わらないので将来的に金利変動リスクがないという点です。
つまり、将来的な「支出」が明確なので、予期せぬ出費などがないので安心ということです。
一方、デメリットは変動金利より金利が高いので、月々返済額も高いという点です。

ただ、固定金利にも「全期間固定金利」と「当初期間固定金利」があります。
全期間固定金利の方は、借入している全期間で金利変動がありません。
そのため、先ほどいった「金利変動リスクがない」というメリットを最大限受けられます。

しかし、当初期間固定金利の方は「2年」や「5年」など決まった期間は金利が変動しませんが、その後は期間終了後の金利でもう一度住宅ローンを組み直します。
そのため、一定の期間は「金利変動リスクがない」というメリットを受けられますが、一定期間を過ぎると金利が変動するリスクがあるということです。

ただ、当初期間固定金利の方が全期間固定金利より金利は低いです。この「月々返済額」と「金利変動リスク」を天秤にかけて住宅ローンの種類は選ばないといけません。

 

変動金利について

変動金利のメリットは、金利が低いことによる月々返済額の低さです。低金利の時期が続けば固定金利と比較して支払額を大きく減らすことが出来ます。

一方で、デメリットは金利が変動するため、月々返済額が将来的に変動するリスクがあるという点です。変動金利は半年ごとに金利を見直し、5年ごとに返済額に反映します。つまり、5年ごとに返済額が変わるリスクがあるということです。

そのため、今後金利が上昇する可能性があるときには、返済額が上がる可能性があるということです。

 

まとめ

このように、固定金利と変動金利の違いは、「月々返済額」と「将来的なリスク」の2点です。まずは、自分の予算とそれぞれの月々返済額を照らし合わせましょう。その時点で、固定金利が月々返済をオーバーするのであれば、変動金利を選ぶことになります。

しかし、予算ギリギリで変動金利を選ぶと、早ければ5年後に返済額上がる可能性もあります。この2つを天秤にかけどちらを優先させるかを考えましょう。その結果が固定金利と変動金利のどちらを選ぶかにつながってきます。

(※本記事は2016年10月時点での情報を元に作成しています。)

ページの先頭へ

Copyright (C) 西和不動産, All Rights Reserved.