西和不動産のこだわる家づくりは
安心で、心地よく、長く暮らせる住宅品質。
西和不動産の家は、耐震・耐久性のあるコストパフォーマンスの高い家。
経験とノウハウをいかし、確かな家づくりをおこなっております。
日本において、脈々と受け継がれてきた木造建築技術。自然とともに暮らしてきた日本の風土にもっとも適した素材「木」の能力を最大限にいかし、自然災害に強く、年間を通して快適に、また長く暮らせる長寿命の住宅をお届けいたします。
西和不動産の家づくりは、2030年に求められる性能基準を
標準仕様においてすべてクリアしています
コストパフォーマンスの高い家づくり
-
1
構造計算による耐震等級3
耐震等級3+制震ダンパーで
ご家族の安心を守ります。 -
2
断熱等性能等級
2030年の省エネ基準を満たす断熱性能を
有し、心地よい住環境を創ります。 -
3
一次エネルギー消費量等級
太陽光やエネルギー消費を抑えた設備で
環境にやさしいエコな家を創ります。 -
4
室内環境
適切な換気と素材を使用して快適な
室内環境を保ち、健康な住まいを提供します。 -
5
耐久仕様・メンテナンス
住んでからも費用が掛かりにくい
住まいを提供します。 -
6
充実のアフターサービス・保証
お引き渡し後の定期点検や修理対応、
地盤やシロアリ等の各種保証システムを
準備し、末永くサポートしてまいります。


SAFETY
安心できる家 | 安全性
全棟の構造計算、地盤調査の実施で安心を。
Safety 01
全棟の構造計算、地盤調査の実施で安心を。
西和不動産のこだわり
全棟構造計算を実施
(許容応力度計算)
一生に一度といわれるマイホーム建築。
自由設計だからこそ、構造計算が必要だと考え全棟構造計算を実施し、安心と安全を目に見えるよう裏付けされた数値で提供いたします。
同じ耐震等級でも「壁量計算」と「構造計算(許容応力度計算)」では強度が違います。
-
基礎強度
地盤の地耐力や間取りに応じて基礎を決定し、自重だけでなく最適な鉄筋が配置されているかなど、幅広くチェックし基礎の強度を確保しています。
-
柱強度
構造計算により一本一本の柱に強度を上回る力がかかっていないかチェックし、適切な構造材の配置を行っています。
-
梁強度
構造の要となる梁において、梁部材のたわみ量、曲げ強度等の設計基準を設定し、確認を行っています。
-
梁接合部強度(ボルト接合)
すべての梁部材同士の接合部の強度が十分かどうかしっかりチェックしています。
-
耐力壁の量
地震や台風といった水平方向からの力を受け止める耐力壁が充分配置されているかチェックします。
-
耐力壁の配置
耐力壁の量が充分でも配置に偏りがあると危険が生じるので、配置バランスや偏りを算定しています。
-
床強度
地震による水平力が各耐力壁に均等に伝えるため、必要床強度を計算にて確認しています。
Safety 02
自然災害にもしっかり耐えられる、強さを備えた住まい
耐震性・こだわりの「木の家」
最高ランクの「耐震等級3」
建築基準法で定められた1.5倍の耐震性能を有したものが「耐震等級3」と言われますが、構造計算で行った「耐震等級3」は建築基準法の約2.4倍の耐力壁を有します。



品質、性能に優れた木材・構造部材
-
柱1本1本へのこだわり
構造材(柱・梁)には10年間瑕疵保証付き集成材を使用しています。
-
高品質な集成材
強度等級E95-F315と定め、ヤング率や曲げ強度の数値を明確にして、構造計算を行います。
-
外壁下地用耐力面材
「タイガーEXハイパー」は石膏でできている無機質系面材で、火に強く燃えない建材。透湿性が高く湿気を外部に通し、結露の発生を抑制します。
家づくりの基本 全棟地盤調査
全棟地盤調査を実施し、調査後20年間の地盤の安全を保証します。
弊社売主の建築条件付き土地であれば、地盤改良判定が出ても弊社で費用を負担しています。

木造軸組在来工法を採用
在来工法は柱と梁を用いた構造であり、その結合部に使われる独特の木組み技術によって、地震などの自然災害時にも柔軟に対応するしなやかさを持ち、地震や火災にも強いという特長を持っています。


家全体を支えるベタ基礎
建物の底面全体を鉄筋コンクリートで支えるベタ基礎を標準採用。家の荷重を床面全体で支えるため、安定性に優れます。
制震ダンパーで地震対策
繰り返し発生する地震に効果を発揮する「制震ダンパー(MAMORY)」を標準採用。高減衰ゴムの性能を利用し、地震の揺れを吸収・放熱することで、構造躯体へのダメージが軽減されます。

MAMORYの3つの特徴
-
01
繰り返す地震に強い
京都大学防災研究所において、実大実験を実施。熊本地震前震級と本震級の地震波を2回加えても、MAMORYを装着した耐震等級3相当の試験体は倒壊しないことを実証しました。
-
02
設計を活かす設置が可能
構造用面材および筋交いと併設できるため、住宅のデザインや間取りなど、設計の自由度を損なうことなく設置できます。
-
03
安心の耐久年数60年
内蔵されている高減衰ゴムは、60年経過しても性能がほとんど変わらず、効果を発揮することを確認しています。
また、部品の交換や点検など、メンテナンスも必要ありません。
COMFORTABLE
心地よい家 | 快適性
夏は涼しく、冬は暖かい快適な家。
COMFORTABLE 01
夏は涼しく、冬は暖かい快適な家。
ZEH住宅
ZEH水準の家づくりで
一年を通して快適な室内環境を実現
お得に賢く快適生活
ZEH
ZEH(ゼッチ:Zero Energy House)は、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、年間を通じてのエネルギー収支がゼロ、またはプラスになる住宅のことを指します。
これは住宅が消費する一次エネルギー量と、住宅が生成するエネルギー量が年間で均衡、またはそれ以上になる状態を意味をしています。
ZEHはエネルギー効率の良い住宅であるだけでなく、将来のエネルギー費用の削減、快適な居住環境の提供、地球温暖化対策への貢献など、多くの利点を持っています。

ZEHの実現には、以下の2つのアプローチが重要です
■高い断熱性能と省エネルギー設備
外壁や屋根、窓などの断熱性能の向上、高効率の空調システムや照明設備などを導入して、エネルギー消費を抑えます。
■再生可能エネルギーの導入
太陽光発電システムや地熱ヒートポンプなど、再生可能エネルギー源を利用して、自家発電を行います。
省エネ地域区分に合わせた
断熱性能等級5
当社では断熱性能の基準になるUA値を0.55になるよう設定しています。
国策で2030年にZEH基準のUA値0.6を義務付けられる予定ですが、『既存不適格にならない』住まいを提案しながら、快適にお過ごしいただけるお家をご提供しています。
(※窓面積が大きいと0.55を下回ることがあります。)

高い断熱性能で、熱の出入りを抑える
樹脂サッシAPW330
夏場は室温をあげる日射熱をブロックし、冬場は暖かい空気の外への流出を防いで結露の発生も抑制することで、夏も冬も快適に。さらに、冷暖房効率が高まることで光熱費削減にも貢献します。

断熱材仕様
-
天井:高性能グラスウール 16k 155mm
-
壁:高性能グラスウール 16k 105mm
-
床:ビーズ法ポリスチレンフォーム 100mm
COMFORTABLE 02
環境と家計、みんなに優しい心地よい家
省エネルギー性
一次エネルギー消費量 最高等級
環境に優しい住まい
一次エネルギー消費量等級6
当社では環境に優しい建築設計を行い、省エネルギーとCO2削減を進めながら持続可能な社会の実現に寄与していきながら、お住まいいただくお客様にも、家計にもやさしい建物を提案してまいります。
一次エネルギー消費量等級とは?
日本の建築物のエネルギー消費性能を示す指標のひとつです。この等級は、建築物のエネルギー消費量を基にして設定され、等級1から最高の等級である等級5まであります。 さらに、特に優れた省エネ性能を持つ建築物には「等級6」という更に高い評価が与えられます。等級が高いほど、エネルギー効率が良く、CO2排出量も少ないと評価されます。

快適な暮らしと家計にやさしい
省エネ設備
-
年間給湯保温効率3.5
高圧型エコキュート光熱費を大幅に削減できる高圧型エコキュートは、いざというときのためのレジリエンス機能も充実。
-
災害時も電気を使える安心感
太陽光発電システム太陽光発電システムを標準搭載で、お客様の要望に合わせた買取・リース・PPAといった設置方法をご提案しています。
-
高断熱浴槽・断熱蓋
ユニットバスダブル保温浴槽構造で熱損失を抑え、お湯が冷めにくい構造で、追い焚き回数が減るため省エネにもつながります。
-
環境にも家計にも優しい
節水トイレ従来のトイレと比べて使用水量が少なく、環境負荷と水道代を削減できます。また、汚れがつきづらくお掃除の手間が掛かりにくくなっています。
-
お湯の使用量を節約
節湯水栓お湯を沸かすガスや電気のエネルギーも削減でき光熱費を削減。
-
センサー付き照明
全室LED照明LED照明は他の照明と比べて消費電力が大変少ないため、電気代を安くすることができます。
COMFORTABLE 03
一年中、心地よい住環境を創る
室内環境
部屋中の空気が気持ちいい
第1種熱交換気システム
人が一番体内に取り込むのは室内空気です。PM2.5を95%捕集し、キレイな空気を保ちます。また冷暖房時には室内の温度を保ったまま換気するので、冷暖房コストを抑えます。
パナソニック エアテクト
冷暖房時の熱ロスを抑えます。温度熱交換率82%、IAQ制御により季節にあわせて快適運転。
健康や防犯面で安心の
安心で快適な住宅仕様
SIAA抗菌加工・抗ウイルス加工
フロア
表面塗装に付着した特定細菌やウイルスを抑制。直接触れる床表面の清潔維持に貢献します。

防犯面でも安心
シャッター
1階の腰窓、掃き出し窓に手動シャッターを標準装備。遮熱効果や、荒天時には雨から窓を守ります。

清掃性アップ・眺望性アップ
クリアネット網戸
糸の径が細くネットが見えにくいため、景色がよりクリアになり開放感アップ。網目の交差部の隙間をなくす技術で、お手入れもラクラクです。

室内への熱の侵入を軽減
遮熱型透湿防水シート
透湿防水シートに遮熱機能を付加し、室内への熱の侵入を軽減し、快適な住環境を生み出します。

PERMANENCE
受け継がれる家 | 永続性
夏は涼しく、冬は暖かい快適な家。
PERMANENCE 01
長く受け継がれる、安心の家づくり
耐久仕様・メンテナンス
維持・管理のしやすい
標準仕様
01.
環境にも優しく有害物質を無害化
外壁 光セラ
光セラは住まいの価値を高め、より長くきれいな状態を維持します。「光セラ」とは、光触媒セラミックスの略称で、特定の種類の光(主に紫外線)を当てることで化学反応を起こし、空気の浄化や自浄作用などの機能を持つ材料です。 光セラは、主に二酸化チタン(TiO2)が用いられますが、その他の材料も研究されています。
02.
家の耐久性を上げる
換気・通気
家づくりにおいて「換気と通気」は「家の健康」と「家族の健康」を守る2つの役割があります。
03.
床下の通気性を確保する
全周基礎パッキン工法
基礎全周に基礎パッキンを設置し、床下全体の通気性を高めることで湿気から土台を守り、土台の耐久性が上がります。
04.
メンテナンスが容易
給水・給湯ヘッダー工法
ヘッダー工法とは、ヘッダーと呼ばれる給水・給湯を一元的に分配するユニットから、各水栓まで供給されることです。 ヘッダーから各給水栓まで途中に分岐がないので、複数の水栓を同時に使用した場合でも、水量変化が少なく、安定した給水・給湯量が得られます。
05.
建物の維持と管理
床下・天井点検口
基礎全周に基礎パッキンを設置し、床下全体の通気性を高めることで湿気から土台を守り、土台の耐久性が上がります。
06.
基礎の耐久性を上げる
ハウスシューズ
住宅基礎保護工法で基礎を仕上げています。クラックの追従性や基礎コンクリートの中性化を防ぎ、鉄筋の防錆、コンクリートの耐久性を向上させます。また、白華やシミによる変色を防ぎ、耐汚染性に優れています。
PERMANENCE 02
将来も、安心して住み続けていただくために
アフターサービス・保証
お引き渡し後もお客様に寄り添い、想いを形に
西和不動産の保証内容
建物初期保証20年
建物において重要な構造・防水の不具合について法律で定められた10年の瑕疵担保責任期間に、さらに10年間の保証を加えた建物初期保証20年を提供いたします。 10年目には、第三者機関による点検を実施し、より安心してお住まいいただける保証制度です。
設備10年保証
01.10年間で何度も利用可能
保証期間中の修理の回数に上限はありません。いつでも安心して機器をお使いいただけます。
02.新品交換含め無料修理
保証対象となる故障や不具合の修理・交換に関わる部品代、作業料、出張費など全て無料です。
※保証期間中に発生した故障・不具合、かつ、保証期間中に修理のご依頼をいただいたものに限ります。※保証範囲外の故障・不具合については有償にて修理を承ります。
03.窓口一本化でスムーズなトラブル対応
メーカーごとの保証書・連絡先を探すお手間をなくし、スムーズな対応をご提供します。
-
瑕疵保険10年
新築住宅を購入した方が、万が一住宅に構造的な問題(例えば、家が傾く、雨漏りがするなど)が見つかった場合に、その修理費用を補償してくれる保険です。
-
地盤保証20年
住宅の基礎となる地盤が、将来的に不同沈下を起こすなどのトラブルによって、住宅に被害が生じた場合に、その修復費用を補償します。
-
シロアリ10年保証
新築住宅をヤマトシロアリや、イエシロアリなどのシロアリによる蟻害や腐朽菌などの害から守る保証制度です。
-
バルコニーFPR10年保証
太陽・雨・風にさらされるバルコニー。製造メーカー、施工者、当社が責任を持って保証を行ってまいります。
国土交通大臣認定工法(飛火試験合格)認定番号DR-1552 -
火災保険・地震保険
お客様の大事な資産をお守りするサポートも行っております。建築会社だから出来る家事や災害にあったときの相談窓口を一元化することで、お客様の手間を軽減し、より早く対処していきます。
建ててからが本当のお付き合い
アフターサービス 定期点検

引き渡し後初めての点検
設備・ドア・サッシ等の問題がないかを確認

ご入居1年経過での
住み心地や、お気づきの点を確認

保証書の短期無料保証期間が終了
主な部位を中心に点検

主に維持・管理の状態や各部品の劣化による
作動不良等がないかを確認

主に主要構造部・防水について確認、
有償メンテナンス工事・増改築相談第三者により延長保証(有償)の受付

無料保証期間後の、建物劣化等の状況を確認
建物延長保証(有償)の期限メンテナンスを合わせて提案
CONTACT
資料請求・相談ご予約
西和不動産の家づくりが分かる!
カタログプレゼント
こだわりの品質や構造について徹底解説した「テクニカルブック」の他、施工事例集・お客様インタビュー集などセットでプレゼント中!
